W3C [World Wide Web Consortium] ダブル・さん・シー

 下記のWorld Wide Web Consortiumの略称。


WAIS [wide area information servers] ワイズ

 1980年代にアメリカのシンキング・マシン社が開発したクライアント/サーバ型の情報検索ツールで自由語検索が可能だったのは当時としては画期的だった。インターネット上の情報検索にも利用可能で、テキスト以外にも画像や音声も検索対象にできる。


WAN [wide area network] ワン

 コンピュータネットワークの一形態で、事務所間や企業間のコンピュータを加入電話網や公衆網を使って相互接続した広域ネットワーク。つまりダイアルアップの企業間ネットワーク


Warez/W@R3Z  ワレズ/ウェアーズ

 割れないんです。


Web [web] ウェブ/ウェッブ

 wwwの事。下のwwwの項を参照。


WIDEProgect [Widely Integrated Distributed Environment Progect] ワイド・プロジェクト

 大規模で広域に及ぶ分散型コンピューティング環境の略。大学や学術機関、企業などが参加してが88年にスタートした 研究プロジェクト。現在日本のインターネットがあるのはここのおかげである。しかし発足当時は障害も多く、電話回線でパソコンをつなぐという今では当たり前のこともなかなか理解されなかった。代表は村井 純氏(慶應義塾大学環境情報学部助教授)で、同氏はJUNET(国内最初のインターネット)の設立者でもあることから日本のインターネットの父であるので、見かけたら「お父さん」と呼ぼう。
 主な研究にUNIXの日本語化、阪神神戸大震災を教訓にした災害時のネットワーク運用に関する研究など多岐にわたる。


Windows  ウインドウズ

 窓の複数形、画面にいっぱい。後はウインドウズの項を参照。


www [World Wide Web] ウエブ/ワールドワイドウエブ

 89年にスイスのCERN(セルン/ヨーロッパ粒子物理学研究所)が開発した皆さんよくご存じの情報検索およびサーバシステム。ユーザー側はあまり気にする必要のないもの。

―――サーバ wwwシステムを構成するサーバコンピュータ。httpプロトコルを用いて送られてくるwwwブラウザからの要求によってhttpdとよばれるサーバプログラムを稼働させ、HTMLファイルや画像データなどを送り返す。

―――ブラウザ wwwサーバが保有する情報を検索して閲覧するためのアプリケーション。MosaicNetscapeなどが有名で、最近鼻息が荒いのはMSIE、穴にCyberdogが控えている。使用するwwwブラウザによって同じページでもレイアウトが異なったり機能が限定されていて見れなかったりするので、制作者は自分と同じ環境でホームページを見ることをユーザーに勧めたりするなかなかやっかいなもの。


WWWA [World Welfare Work Association] スリー・ダブル・エー

 アラユルモメゴト解決シマス....


Internet Guide Dic""nary Ver 3
(C)1997-1999 Hi-JAX&Inspirations