SCSI [Small Computer System Interface] スカジー

 「スガジー」と読むがスカイラインGTRのコトではない。Shugart社が開発したSASI(Shugart Associates System Interface)を元に、さらに汎用性を高めたシステムインターフェイスのコトで、ハードディスクI/Oとして有名であるが、スキャナーやプリンターの制御、データ通信にも用いられる。一般に両端にターミネータ(終端末)を持つバスと、そこに接続されるSCSIデバイス(プリンタ・HDなど)で構成され、一番後ろに接続されるSCSI機器には必ずターミネータと呼ばれる抵抗器を噛ませてやらないと作動しないコトになっているが、Macだとナゼかこれがなくてもちゃんと動くコトがままある。今まで一生懸命ターミネータを噛ませていた挙げ句、合う形がないといってわざわざ買っていた私の苦労はナニ?

Ultra――― Fast SCSIのデータ転送周期を2倍にすることでデータ転送速度を10Mbytes/secから20Mbytes/secにした規格。データ転送速度が向上したことと引き換えにケーブル長は1.5mまでと短くなっている。

Ultra Wide――― 16bit幅のSCSIバスを持つWide SCSIを,Ultra SCSIと同様に、Fast SCSIの2倍の転送速度とすることにより、40Mbytes/secの転送レートを実現したSCSIの規格。デジタルビデオ編集システムのディスクとして利用されている。バカ早いけど高いんだ、コレが。


SGI [Silicon Graphics Inc.] エス・ジー・アイ/シリコングラフィックス

 82年10月にアメリカのカリフォルニア州マウンテンビューにジム・クラーク博士ら6人が飛行機が飛ぶアニメーションを作りたいためだけに創立された3Dグラフィック会社。83年に世界初の3次元グラフィックターミナルIRIS1000を発表、92年にMPIS Computer System Inc.と合併してRISCチップの開発とライセンス事業を担当するMIPS Technology Inc.を設立。その後スーパーコンピューターで有名だったクレイ社を買収して勢いを付け、IndigoシリーズやOnyxO2などのグラフィックワークステーションを開発して映画業界などの特殊効果に大いに利用されている、特撮CG大好き人間にとってあこがれのメーカーである。

http://www.sgi.com/


SGML [Standard Generalized Markup Language] エス・ジー・エム・エル

 代表的なマークアップ言語の1つ。87年にISO標準8879として承認され、アメリカ国防総省などの公文書フォーマットとしても採用されている。wwwで採用されているHTMLはこのSGMLをベースに開発された。


Shockwave ショックウエーブ

 米Macromedia社が開発した、Webをマルチメディアっぽく見せるPlug-in形式のプログラム。「Shockwave for Director」「Shockwave for FreeHand」「Shockwave for Authorware」の3つがあるが主にDirectorと呼ばれるアプリケーション作成されたタイトルをwwwブラウザで表示する目的に使用される。機能もDirectorで作成したものをほとんどそのまま持ってこれるが、その分ファイルは重くなる。プラグインはマクロメディアのサイトで無料配布している。

http://www.macromedia.com

―――Audio 下のSWAの項を参照。

―――Flash 初めて見た時はDirectorの廉価版かと思ったが、実はスマートスケッチを買収してアニメーション機能を追加したものらしい。本来ShockWaveとは何のカンケイもないので専用の別プラグインが必要。QTMの最大のライバルだが、こっちの方がサポートしている機種が多いのでなかなか流行っているらしい。しかし私はプラグインを入れていないので、これのページに出くわすとうざったいのである。なんかJAVAScriptみたいな売り方してるよね。


S-HTTP [Secure HTTP] エス・エイチ・ティー・ティー・ピー

 WWWにおいて安全にデータを交換するためのセキュリティ機能を持ったプロトコルの1つ。S-HTTPPGPと同じように暗号化したテキストやデジタル署名などをそのままエンコーディングして送る。現状のサーバやクライアントの変更の手間は下記のSSLに比べると少なくてすむらしい。機能的にはSSLと同じように通信相手の認証やデジタル署名、通信文の暗号化を行なう。何でもいいから業界でちゃんと足並みを揃えてから持ってきなさい。


SLIP [serial line internet protocol] スリップ

 TCP/IP接続するための前世代の規格。最近はデータ圧縮の効率が高いPPP接続が使用されるようになり、SLIP「使わないこと」が推奨されているらしい。


SMTP [Simple Mail Transfer Protocol] エス・エム・ティー・ビー

 TCP/IPプロトコルのひとつで、マシン同士での電子メールの送信をするためのプロトコル。英文以外は送信できないので、日本語は一度エンコードしてから送信し、受け手側でデコードしないと読めない。ま、ここらへんはメーラーが勝手にやってくれるので気にしなくてもダイジョウブ。

―――Server SMTPをサポートしたサーバ。


Sniffing スニッフィング

 HP訪問者のデータを盗むトラップ。恐らくJAVAスクリプトを用いると思われるが、よく解らない。個人的にすごく興味があるので、どなたか知ってる方いたら教えて下さい。


SOCKS ソックス

 アプリケーションプロトコルに依存せずにトランスポートレイヤの上でアクセス制御を行なうためのプロトコル。わかんないよね、つまりサーバーがSOCKSに対応していれば、ファイアウォールの内側から外に向かってTelnetFTPができるようになる。 ただし、それを操作するクライアントも対応していないとダメ。でも、なんで靴下?


SOHO [Small Office/Home Office] ソーホー

 文字通り小さな事務所や自宅を仕事場にしていることをいうビジネス用語。自宅と会社をコンピュータネットワークで結ぶことによって、仕事場所の制約を受けずに仕事ができる環境で、特にアメリカに多い。日本にも生息しているらしいが、これは何かの間違いだと思われる。


Solaris  ソラリス

 Sun microsystems社の子会社であるSunSoftが開発し、Sunのワークステーションなどで使用されているUNIXベースの32bitマルチタスク・マルチユーザーOSの名称。Solarisはマルチプロセスシステムとして長年使用されてきた実績に基づく信頼性の高さからサーバ用途に使われることが多い。特にネットワーク・インターネットサーバ業界では代名詞的存在であり、かのMicro$oftもこの分野では足下にも及ばす、「世界一金持ちな男」はそれが我慢ならないらしい。仲悪し。


spam mail  スパムメール

 ハムぢゃ、ハム。スパムメールの項を参照。


SPARC  スパーク

 Sun Microsystems社から発表された64bit RISCマイクロプロセッサで、同社のサーバー機などで利用されている。ちょっと前まで「バカッ早い」が定評だったが、最近は息が切れてきたようだ。


SSI [Server-Side Include] エス・エス・アイ

 Webサーバがリクエストに応じてサーバ側でコマンドを実行してその結果を返す機能。CGIでは専用のサーバーを立ち上げて、そこにCGI用のプログラムをインストールするのに対して、SSIははサーバー側で実行するのでSSIタグを記述するだけで利用できる。


SSL [Secure Sockets Layer] エス・エス・エル

 Netscape社が提唱しているインターネット上でプライバシーや金銭などに関する情報を安全にやり取りするために考案されたセキュリティ機能の付きのhttpプロトコル。何でもいいから業界でちゃんと足並みを揃えてから持ってきなさい。


Subject サブジェクト

 NetNewsE-Mailのタイトル。ニュースやメールの選り分けをするときの目安になるので、いつも決まった書き出しにしておくと判りやすくてありがたい(かもしれない)。


SWA [ShockWaveAudio] エス・ダブリュ・エー

 Shockwaveと共用することによってネットワークストリーミングを実現する圧縮フォーマット。サウンドファイルを読み込みながら再生する「疑似リアルタイム再生」ができる。同じ指向のテクノロジーとしてRealAudioと双璧を成している。


Internet Guide Dic""nary Ver 3
(C)1997-1999 Hi-JAX&Inspirations