ここをクリックしてお気軽にお問い合わせください!

最近のテレビ番組

「テレビが面白くなくなった」と言うのは結構前から聞く話です。10年前位から「あぁ、僕家にテレビ無いんですよ。だってあれ見ないし邪魔じゃないですか」みたいな人々が意識高い系の人々の口癖になっていたような気がします。

確かに、ニュースも報道番組ではなくてバラエティー化してしまっていたりする傾向もありますし、コンプライアンスの縛りから尖った番組も減り、とは言え尖った番組を放送するとネットで叩かれ…と業界として辛い感じもしますし、同時にテレビ局の傲りの結果なのかな?と思ったりはしています。

僕も朝の出社準備時にテレビをつけるくらいで見たい番組は録画して時間がある時に見るようになり、リアルタイムで見るような事はめっきりと減ってしまいました。

ただ、まだ僕の世代(40代)以上の人(ご両親など)と一緒に暮らしている家庭にはテレビは必須なのでは無いでしょうか?今の人はPCも不要で「動画もスマホでOK」の世代なのでそう言う人達が一人暮らししている上では必要無いでしょうしそう考えると将来テレビが無くなる(もしくは、地上波が無くなりサブスクなどの動画視聴機になる)のかもしれません。

今年の冬に北海道に帰省した時、ちょうど日曜日だったのですが母親が”笑点”を楽しく見ており、「あれ?母親ってそう言う番組見るってイメージ無かったなぁ」みたいに思ったものです。でも実に楽しそうに観ていたのでやはりまだテレビを必要としている人は多いのだと思います。今はすっかりと日ハムのファンになっているみたいで「CSを友達とビールを飲みながら観る」と息巻いていました。

さて、ここからが本題なのですが、最近のゴールデンタイムの番組って20時ぴったりとか21時ぴったりに始まらないケースが増えてきているのかな?…と。20時の番組であれば19時54分から、21時の番組であれば20時54分から…みたいな感じです。これって別にテレビ局間で紳士協定が結ばれている訳では無いので、「最初の6分だけ観て、その後本来観たかった番組観よう」とか出来ますし、結局数分前から始まってもすぐにCMが連発されて結局本編が始まるのはある程度の時間が経ってから…と言う作戦に見事に騙されてしまう自分もいます。

さらに最近は番組と番組の間が極限までシームレスになっているような感じがします。
昔は番組が終わって次の番組まで5分位のCM時間帯があったような気がするのですが今は途中にCMを入れれるだけ入れて番組の最後のクライマックスを残り1分位まで引っ張り終わった瞬間に次の番組になっていたり、ラジオとかのクロストークをするような感じで、観ていて「あれ?出てる人変わった。もう次の番組始まったのかな?」と思ったらまだで今の番組はギリギリまでやっていて気がつけば次の番組…みたいな。番組の中で次の番宣を入れるような感じですかね?

やはりテレビ局としては時間の区切りでチャンネルを変えられる事を恐れているのでしょうね。
朝のテレビ局のニュースは視聴者の起床時間帯が色々と分かれていると思うので同じニュースを何度も繰り返して報道します。ただ今のネットだって検索しても同じ結果の記事を引用したページばかり表示されて本当に必要な情報は入ってこないし、ある意味バカになってきていると思うので、テレビ、ネットから遡って……ラジオなんてどうでしょうかね?

ただ、僕はリアルタイムで見るテレビの体験って好きです。ネットとかがない頃は翌日の学校や会社の話題は昨日のテレビの話題でした。
子供の頃から夜の野球番組を親と一緒に見せられている間に二世代でその球団のファンになったり…。そんな人も多いのでは無いでしょうか?

少し前に、イッテQと言う番組で手越さんが復活するという企画がありました。
手越さんは性格的にチャラい所がありそれがキャラだったのですが緊急事態宣言下でも飲み歩いてたと言う記事を報道され活動自粛と言う状態になっていました。ただ実情としては「業界から干された」状態です。

禊が済んだのか、内村さんの恩情か、それともシンプルにテレビ局として視聴率が欲しいだけなのか……真実は分かりませんし、僕は手越さんの事を良く知らないのですが、それでも「久々に親子揃ってテレビの前でリアルタイムで観た」とか「リアルタイムでテレビを見ながらSNSで感想を共有する経験ができた」と言うポジティブな意見は僕は良い事だと思います。
もしかしたら、テレビを介して久々に家族で話をする機会があったのかもしれません。

Ochanoma happy

ネットスラングに『テレビの前で正座待機』と言う言葉があります。

僕はたまにでも良いのでテレビでそう言う番組をやってくれたらいいな、露骨な視聴率稼ぎに終わらない本当にワクワクさせてくれるそんな番組を(ネットの誹謗中傷を無視してでも)やってくれればな…と思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です