お問い合わせはここをクリック!

イケダハヤトさんにマッハでブロックされた話

イケダハヤトさんと言う元プロブロガー(ブログやめるとか言って辞めてないので”元”なのかわかりませんが。)がおります。

なんというか、炎上芸人みたいで「まだ東京で消耗しているの?」をテーマに高知に拠点を移し活動されています。

興味があったので、ブログタイトルでもある「まだ東京で消耗しているの?」をきちんと自分のお金で買い、ちゃんと読みました。

内容としては、かなり煽り口調でビッグマウスではありますが『地方創生』と言うキーワードはとてもよくできていると思いました。実際に高知に住んで実体験を書いているので説得力を感じられます。(ただ、誰もがイケダハヤトさんのように生きれるとは限りませんが。)

僕も18歳で上京してきておりますが20年以上”都会”に住んでいるので、老後(セミリタイア後)は田舎である北海道で住みたいと思っております。

そんな中、「そういえば、イケダハヤトさんTwitterやっているのかな?」と思い調べてみたら案の定やっていたのでフォローさせて貰いました。

まず、僕の目に飛び込んできたのはこれ。

なぜ、プロブロガーが日本のブログ業界()←笑のスラングです。のレベルが低いと思うのか?単純に疑問に思いました。確かにアメブロで毎日スムージー飲んでいる事を書いている芸能人ブログ(ブログと呼びたくはないです)はレベルが低い(内容がない)と思いますが、何か根拠があるのか?それとも主観なのか?気になったから質問してみました。

オォ、さすがイケダハヤトさんだ、ちゃんと根拠があるんだ。文章になっているわけか!と読んでいくと海外ではホゲホゲと言うサービスが流行っている・・・ここから先を読むには298円払ってください。との事。結局「ここら辺読んでください」は有料だったのです。つまりお金(たかが298円というなかれ。)を払え、と。もちろんこのお金もイケダハヤトさんの元に入ります。

ちょっと噛み付いてみました。

突き放されてしまいました。まぁ、そこまでの人(商売人)なんだろうな、と。

僕は自身でも憧れているブロガーが沢山いるので、自分は自分で価値を探そうと。勿論、ブログのレベルが低いと言う欠点を調べるつもりはなくブログの利点を見ていきたいです。

その後、イケダハヤトさんは下記のツイートをして僕をブロックしました。

IMG 2803

ちょっと何言っているかわからないんですけれど。

「298円で、僕の考え方が知れる」というイケダハヤトさんは何様?そして「万人において、そういう態度なんだろうな」と言う人格否定です。さすが炎上を得意とするだけあります。そういう態度というのは「タダで教えろ!」と言う意味で思われたのでしょうかね?聞く前にブロックされたので、聞きようがありません。ちなみに、僕は会社では積極的に専門書を買い(今はインターネットで随分と便利になりましたが)、後輩に教えて言っております。あなたに言われる筋合いはない。

そして「単なるクレーマー」と呼ばれました。「ろくに読まずに批判しているのがバレバレ」と。読むの有料じゃないですかー。

そして、僕、あなたの著書買っているのですが、あなたは自分の著書の読者をクレーマー呼ばわりするのですか?「学ぶ能力がないことも露呈している」って、僕の信条は「日々是勉強」ですよ。

まぁ、彼はそのレベルの低いブログをやめて、noteに行ったのですが僕はnoteでイケダハヤトさんの記事の下に出る、

「このクリエイターを応援したい。」

には共感できません。理由は、彼がクリエイターだとは思わないから。商売人だとは思いますけれどね。

僕もnoteに稚拙ですが小説を書いております。これらは無料で読めます。

イケダハヤトさんも、サンプルとして2〜3記事無料化して「お金を払えばこのレベルの記事が毎日読めるよ!」と読者が増えるような気がするのですがね。まぁ、老婆心です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です