ここをクリックしてお気軽にお問い合わせください!

横浜弁です

方言ってありますよね。地方に出張とかに行くとその地方のお客さまの方言とか結構クセがあったりして結構楽しめます。あと個人的には方言を話している女性って2割増くらいで好感度が高まります。

僕は北海道の小樽という街で生まれました。生まれて18年。ずっと北海道の小樽。北海道の方言としては『なまら』って言う言葉をよく使いますね。

18歳で神奈川に就職で上京したのですが、北海道弁ってのはイントネーションが標準語に近くて違和感を持たれることはほとんどありませんでした。『なまら』はしばらく使ってましたが、北海道では物を捨てる事を『投げる』と言っており、この方言が通じずにちょっとした喧嘩になった事がありその後は使っておりません。

そのうちに自然と『〜じゃん』って言うようになりました。横浜弁ですね。
そこからよく考えたら四半世紀以上経ってしまいました。つまり生まれてから上京するまでの田舎の方言を使っていた期間よりも、上京してから使っている横浜弁の方が長くなってしまったんですよね。

あとよく考えたら神奈川も「〜だべ?」って言うんですよね(SMAPの中居君とかアルピーの酒井さんがよく使いますね)。北海道は「〜だべさ」って言うのと非常に似ております。
ちなみに僕は会社で新人教育を受けている時に『3分間スピーチ』と言うのがあってその際のテーマは「万能すぎる言葉『だべ』の使い方」でした。

ちなみに、同期とかで「〜じゃね?」って言う言葉を使う友達が結構おり、いつの間にか使うようになりましたね。これはちょっと調べてみましたが、北関東で使われている方言のようです。

20220209 nankai hogen main 670x443

まぁ、タイトルは横浜弁って書いているんですけれど、僕は特に横浜弁にこだわりはなくて、なんか使いやすい言い方を使ってる気がします。

僕はお別れするときは「ほいじゃねー」って言葉を好んで使っているのですがこれは諏訪弁との事です。誰に影響されて使い始めたのかもはやわかりませんが、近くの飲み屋とかを出る時にはよく使ってる気がします。

ちなみに関西弁はあまり好きではないです。これは完全に偏見です。関西弁の怒号って本当に怖くて……。品があるとかないとかそう言う以前の問題で合わないですね。

昔は「ズーズー弁」とか言って何言ってるかわからなかったり沖縄の方言が意味不明すぎてテレビだと字幕が付く…なんてありましたが、それは僕の親の世代までなんじゃないかな?って思ったりしています。今の人ってあんまり方言でないですからね。
僕は方言ってのは文化だと思っていますので、あんまり無くなってほしくはないですけれどコンプレックスに思っている人がいたりしますし、やっぱり馬鹿にされたりしていじめの原因になったりしますからね(空気階段の水川かたまりさんは岡山出身で東京の大学に入ったのですけれど「〜じゃが」「〜じゃが」って方言を馬鹿にされて大学を辞めたという経緯もあります)

それでありながら、俗にいう若者言葉ってのも生まれていますしねそう言うのが新しい方言になっていくんだろうな、って。
そう言うのを感じていくのもまた良き!…なのかもしれませんね。

ほいじゃ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です