スマホゲームをやってます。所謂「もしもしゲー」って奴ですな。
以前エントリーを書いた時には「課金」がテーマでした。デジタルデータに金を払うのは如何なものか?と言う話です。
でも、僕は今暇な時間でスマホゲーをやっています。なぜでしょう?
スマホゲーとの出会い
スマホゲーと言うと「パズドラ」ってのが有名ですね。後はカードゲームみたいな奴でしょうか?まぁ、「がちゃがちゃで強いカードを出すのが楽しい!」と言う点に課金してしまうのですね。
僕は、会社でみんながやっているからと言う感じで参加しました。「黒猫のウィズ」と言うクイズゲームです。プロジェクトルームでみんなやってましてね(勿論、仕事中では無く休憩時間)、「会話に参加したい!」と言うのが最初のモチベーションです。
プロジェクトルームの後輩に聞くと、「僕はもう何十万も課金してますけれど、課金しなくてもある程度楽しめますよ。」と言う返事。
「まぁ、金払わないならいいか。」って感じです。
クイズは面白い!
僕、クイズ好きなんです。高校時代とかもみんなでゲームセンターに行ったりしたらクイズゲームばっかりやってました。4択の奴が有名ですね。社会人になっても一時期ゲームセンターで全国ランキングが出るようなクイズゲーム(マジックアカデミーだったかな?)をやってました。
”雑学を取り入れる”と言う観点でも、クイズゲームとはいいですね。個人的にはボケ防止にもなるのかもしれません。
難易度としても「黒猫のウィズ」は良く考えられてまして、火・雷・水の属性がじゃんけんみたいな強さになってましてね。単色(火・雷・水のどれか一つ)なら攻撃力は少ないけれど簡単(一般回答80〜99%)です。まぁ、良く読めば間違える事はないでしょう。
2色になると難易度が上がり、3色だと回答率は30%を下ります。まぁ、それでも3〜4分の1なので運で正解したりします。そうすると攻撃力が上がるのですね。
トーナメントや協力プレイがある!
このゲーム、全国トーナメントや、協力プレイが出来るんですよね。一人だけで楽しむゲームでは無く、全国のプレーヤーと順位を争ったり協力したりできるんです!これが楽しい。
本当に上手く考えていると思います。
無課金でもなんとかなる
スマホゲーの課金システムは大きく2つになります。
1.がちゃがちゃ。
これは、クリスタル5個で一回引けますよ。みたいな感じで課金でクリスタル(的なもの)を買いカードを引く訳です。強いカードやレアなカードが出れば楽しいしゲームも快適に進みます。しかし、このクリスタル(的なもの)も課金しなくても、ちょいちょい溜まっていくので「我慢」さえすれば課金しなくてもがちゃがちゃが引けます。
2.体力
ゲーム(クイズやバトル)を進めていくと体力がなくなります。体力は基本的に時間で回復しますが、クリスタル(的なもの)を使えばすぐに回復する事が出来ます。がんがん何時間も続けてやりたい場合は課金すれば可能ですが、これも時間経過を「我慢」すれば、自然と体力は回復するので問題なしです。
結局、我慢ができるかがポイント
こういうゲームはのめり込めるように作られていますが、我慢さえ出来れば課金しなくてもそこそこ楽しめます。「我慢」と前に書きましたが、スマホゲーを一日中遊べるほど暇ではありませんしこういうゲームにはゴール(エンディング)が無いので、急いでやる必要もありません。僕の場合は出張などの移動時間や帰って来てから寝る前にポチポチする位なので問題なしです。
なにより課金してないので、このゲームのサービスが終っても「課金した金返せ!」とはなりません。「いい時間潰しになった。」と思えば問題なしです。
まぁ、「ゲーム自体時間の無駄」と言う思いもあるかもしれませんが、僕がやっているのは「クイズゲーム」なので知識向上に役立っていると思えば自己啓発のひとつになりますね。
自分で実際にやってみた感想は「課金しなくてもなんとかなるなら、それもまたアリ」です。
現場からは以上です。