お問い合わせはここをクリック!

おぎやはぎ大絶賛!崎陽軒のしょうが焼き弁当!!

おぎやはぎさんのラジオを聴いていたら何かのきっかけで崎陽軒の話題になって矢作さんが「崎陽軒って言うとやっぱりシウマイ弁当だと思うけれど、実は 俺はしょうが焼き弁当が1番美味しいと思っているんだよね!」と言ってました。小木さんも好きみたいで「崎陽軒のしょうが焼きは1枚1枚ちゃんと焼いている!」と。

崎陽軒というのは横浜のお店でシウマイが有名です。中華街に崎陽軒と言う中華料理屋があるという訳では無くシウマイをメインとして弁当を作っているお店です。

さて、ラジオを聴いて俄然興味を持ったのですが、なぜかと言うと僕は今、川崎に住んでいて駅のコンコースに崎陽軒があるのでいつでも買えるからなんです。
いままで買っていたのは安心安全の“シウマイ弁当“。何も考えないで選んでいますが本当によく出来た弁当で具材が余れば酒のアテにもなります。ある意味絶対王者。

ある日、休日のお昼前に川崎駅経由で自宅に帰る機会があってのでここぞと思い“しょうが焼き弁当“を買ってみました!お値段は930円(2025年4月時点)、ギリギリ1000円札でお釣りが来るという弁当としては少々高いレベルですが駅弁とかは平気で1000円を超えてくる事が多々あるのでここは逆に『企業努力』と考えるのが良いですね。

IMG 2524

購入!サイズ的にはシウマイ弁当と同じだと思います。

IMG 2525

うーん、堂々たるフェイス!

シウマイが1個も入ってないので普段から崎陽軒を食べ親しんでる人じゃないと手を出しにくい(安牌のシウマイ弁当に行ってしまう)と思います。これは冗談抜きで崎陽軒のシウマイは関東のけっこうな駅で買えるという点が大きいのです。新人時代、荻窪のお客様から藤沢方面の寮に戻る時にとてつもなく疲れていたら新宿から小田急ロマンスカーに乗って崎陽軒のシウマイ6個入りとハイボールを嗜みながら帰ったものです。……懐かしい。

と昔話は置いておき、しょうが焼き弁当のしょうが焼きは4枚。1枚1枚にしっかりと味が付いていて「おお、これはちゃんとしたしょうが焼きだ!」と。流石に熱々の状態では無いけれど弁当と考えると非常に美味しい。

IMG 2526

ガチでしっかりと”しょうが焼き”です!

小木さんが「しょうが焼きの下にタマネギが隠されてるから気をつけてね!一緒じゃないんだよ、崎陽軒は別々なんだよ!」と言っていたとおりしょうが焼きを別の場所に動かすと下からタマネギがお見えします。
タマネギは結構大きな形で残っていてザクシャリな歯ごたえ。たまねぎ感が凄く強くて全然しなってない。食感のアクセントとしては非常に良いと思います。

IMG 2528

たまねぎ美味しい!!

しょうが焼き4枚全部食べてしまってからタマネギに手をつけるのは少し遅い気がするのでできるなら途中から手をつける事をおすすめします。こればっかりは事前情報が入っていないとわからないですね。事前情報がない駅弁のエキセントリックさってヤツですね。

付け合わせのポテサラは可もなく不可もないシンプルなポテサラです。ここは「このポテサラがとてつもなく美味い!」と言うわけではなくシンプルな箸休めのポテサラ。普通、実に普通。Simple is bestってやつ。

IMG 2527

うん。ポテサラは普通。

ご飯はシウマイ弁当と同じ俵形8個なのでシウマイ弁当と同じく「俺ならこの順番で食べる!」ができるかもしれませんね。シウマイ弁当はシウマイの数とサイドを彩るサイドメニューが多彩ですが、しょうが焼き弁当はズバリ、メインとなる”4枚のしょうが焼き”の分配とサイドのポテサラ、たまねぎとお新香系しかないのでこちらの方がパターンは限られますが……

しょうが焼き弁当、とても美味しいのですけれど遠方の方が関東に旅行とかで来た際に初めて崎陽軒を買う時はやっぱり『シウマイ弁当』をチョイスして欲しいです。やっぱり崎陽軒のシウマイをたくさん味わった上で、その結果「たまにはしょうが焼き弁当も良いよね」位の感覚で捉えてもらえると良いと思います。

IMG 2529

ごちそうさまでした!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です