大きなイチモツをーくださいー。
先週、キングオブコントがありましたね。優勝はどぶろっく。見事に下ネタで優勝しました。これって地味にすごい事なんですよね。
僕はお笑い芸人のラジオを聞くのですが今週はキングオブコント一色でしたね。多かった意見は「下ネタで取った!」とか「歌いやすいので子供が歌うがイチモツの意味をどうやって教えるか?」などでした。
まぁ、どぶろっくはギターに合わせた下ネタでずっとやって来たので努力が報われたと言った感じでしょうか?
さて、そう言うのを見て笑う人はなんでも笑ってしまう。ってか爆笑するんですよ。まぁ、お笑い芸人ですから笑わせるのが仕事ですからね。
普段はお笑いを見ない人でも賞レースとかがテレビでやってると見てしまいますからね。
それを見ながら僕は羨ましいと思ってしまうんですよ。
お笑い評論家ではないですけれど、斜に構えて見てしまうんです。純粋に見れないんです。
人により笑いの沸点は違う。これは一定ではないと思ってます。
ちなみに沸点が低い人の事を通称”ゲラ”と呼びます。実は松本人志さんもいまではゲラなんですよね。直ぐに笑っちゃう。
笑いは健康に良い。
純粋に”笑う”か”感心する”か?ってのがあるんですよ。特に賞レースでは。
でも、僕の場合は深夜ラジオの逆に何気ない一言に笑ったりするんです。逆に普通の人は笑わないポイントだと思います。
こちらが笑いに対して警戒してるのか?厳しい目で見てるのか?
でも、沸点が高いほど大笑いした時の喜びは大きい。観客視点でいうと普通の笑いってより、爆発した時の笑いなんですよね。
お笑い大好き人間としてはやはり賞レースは穿った目で見てしまうんですよね。
お笑いが好きすぎて、芸人が好きすぎて素直に笑えなくなっているっていう悲しい実態。
なんとかしたい問題でもあります。