突然ですが、一人暮らしの人で常に部屋を清潔に保っている人ってあまり居ないのではないでしょうか?潔癖症の人とかは綺麗にすると思いますが普通の生活を送っていてあまり他の人のお家にお邪魔した事がない人はけっこう部屋が汚かったりします。もちろん僕もそう。
一人暮らしって極めていくと部屋が自分専用にカスタマイズされがちです。でも合理性を求めた上なのでそれは問題ないしそもそも一人暮らしなので誰からも文句は言われません。
でも僕はたまには友人、知人を部屋に呼び入れたほうが良いと思います。勿論、無理矢理「来い!」と言うわけではないです。あくまでも「来る?」って軽く誘って来てくれる人。やましい気持ちゼロの方が良いので同性がおすすめ。
この理由は『圧倒的(強制的)に部屋の掃除をするから』です。
自分では生活に問題が無いように掃除をしていても知人を呼ぶとなると念のため事前に部屋の掃除をするのではないでしょうか?その時に第三者目線で部屋を見た時に”掃除ポイント”が多数見つかるんですよ。
トイレを綺麗にしていたとしても床までちゃんと掃除しているか?とか床ぶきをし始めると(視点を落とすと)色々と掃除する場所が見つかるとか、来客が座る(であろう)場所に実際に座ってみたら部屋の清掃のポイントがみつかった等々……。
また「これは隠しておいた方が良いよね」ってものも見つかったりします。
僕は持病を持っていて薬を服用しているのですが、それをテーブルの上に置いておくと「こんなに薬飲んでいるの?」とか心配されるかと思い別の場所に移す事がありました。別に知人は僕の病気を知っているので説明すれば済む話なのですが「余計な心配をかけまい」と言う発想が浮かぶと整理整頓に繋がります。あとシンプルにエロアイテムも。
部屋を掃除しようとすると「これが無いから掃除できない!」という場面も出てくるハズです。ただ、その場は仕方がないと思いますが「これがあればもっと部屋を綺麗にできる!」と言うアイテムがあったら是非スマホに記録しておいてどこかで買う習慣を付けると良いのではないでしょうか?
自分が自炊するのであれば、部屋に置いておくべきおすすめは
・キッチンペーパー
・油汚れシート
・除菌ペーパー
ですね。使い捨てものが良いと思います。これは100円均一とかでも売っているので近くにそういうお店があれば買っておくのが良いでしょう。(個人的な感想ですが自炊は調理が終わった後すぐに洗った方が断然楽です。油汚れは大敵。最悪キッチンペーパーで拭くだけでも大分違います)
あと僕は喫煙者なので当たり前のように部屋でタバコを吸うのですが友人・知人や異性の方が訪れるとわかっている場合、天気がよければ事前に窓を全開にして風通しをして空気を綺麗にするようにしています。これは一人暮らしだとなかなか気付かない点だったりします。
部屋の空気を循環されるには空気の入り口と出口の2つの窓を開けるのが良いです。子供の頃に母親から聞きました。下手にファブリーズしたりアロマを炊くより空気を循環させた方が変な匂いがつかなくてオススメです。
部屋が綺麗だとメンタルも安定するんですよ。やはりメンタルがやられ始めると部屋の掃除が億劫になるみたいです。逆に考えると部屋を綺麗にするとメンタルも復調するといった感じなのでオススメです。
また思い切って一旦部屋を綺麗にすると人間ってのはそれを維持しようとします。勿論ずっと綺麗な状態を保つのは難しいと思うのですがなんか部屋の状態の閾値が上がるというか「最低限この状態を保とう」と言う気持ちが働くので損する事はないと思います。
ミニマリストばりに綺麗にした部屋
だいぶ前、飲み屋の常連の男性が奇跡的にワンナイトの相手を見つけたのはよいのですがいざ部屋に入れるときにあまりの部屋の汚さに諦めたと言う話を聞いたことがあります。人生で数少ないチャンスを逃さないためにも日々!……とはいかずとも急な来客に対する予行演習として友人、知人を自分の家に招き入れる事をおすすめします。
あと、「思い切って大掃除だ!」と思った際には腰に気をつけて下さいね。普段身体を動かさない人が床を掃除しようとか重いものを片付けようとすると腰をやっちまうかも知れませんので。膝をキチンと曲げてしゃがむ事が重要みたいらしいのでそこをご注意のほど!