ブログとか小説の作成を自宅では無い環境で書いてみたいと言う欲求があります。時折、週末に無駄にホテルにセルフ缶詰めになろうかな?と思った事があるのですが、最近はホテルが高いです。関東のホテルは本当に高い。昔は1万円あれば泊まれてお釣りが来たような気がするのですが……。そもそもこれは仕事ではなくて趣味なのでそれに対してはお金をかけ過ぎだよなーと。
ちなみに川崎にはコワーキングスペースが結構あるそうです。リモートワークと言う仕事が一般化してきて生まれた場所だと思います。時間制ですがなんか飽きそうで……。まだ利用した事がありません。
とは言え、ありきたりなスタバなどで何時間もコーヒー1杯で粘るのもダサい(年齢的にもキツイ……)うーん、困った。
そんな折、川崎に住む同期から「こんど川崎競馬をやりに行こう!」と誘われました。
川崎競馬場には指定席があって、昔は予約制では無くて先着順で1000円位で1日(競馬が終わるまで)居放題だったような気がするのですが今はネットで指定席を予約できるとの事。ちょうど時間が合ったので喜んで参加することにしました。
時間制では無くて席にもよりますが1番安い席で1710円(2025年時点。競馬場の入場料込み)で営業時間内ずっと居れます。カップ自販機の飲み物は無料(オニオンスープとコーンスープもあります)。
指定席にはちゃんと良い高さで作業できるミニ机があります。Wi-Fi、コンセント(USB端子まで!)完備。完全禁煙で、喫煙室は同じフロアの別の場所にあります。
2人並びの席になっていたので知人と一緒だと安心
電源は安心!
言い方が悪いですがフロアが分かれているので本当に競馬にハマっている香ばしいおじさんたちの群れの中という事は無いです。どちらかと言うと大金を賭けずにレジャー感覚で競馬をやっている感じで女性や若い男性も多いです。
天気が良ければ目の前は競馬場の緑(芝生)が見えてとても気持ちよいです。競馬場ってコースの中は公園とかになっている事が多くって家族連れで来ていたりする人もいるみたいです。考えてみれば芝生だしけっこう広いので子供が走り回って遊ぶ点に関して安全なのかもしれません。視界に”緑”があるのはとても良いですね。
けっこう視界良好です
僕は静かすぎる場所が苦手なので環境音として丁度良い感じです。指定席でもあくまでも”席”なので馬券を買わなくても全く問題ありません。のんびり読書とかしてもOK。馬券を買わなくても怒られません。(ちなみに一緒に行った同期はFXに夢中で馬券をまったく買いませんでした。僕を誘ったのは向こうなのになんだったんだろう)
僕がここでブログを書いたり小説を書いたりしたいなぁーと思ったポイントがここです。人によってはここも立派なコワーキングスペースなのです。パチンコ屋ではこうは行かない!(それ以前にパチンコ屋は煩すぎます)
いい感じで作業できそう!
お酒は競馬場の中で買う事ができ、なかなかの値段がしますが飲みながらだらだらしたいと言う人向けに飲み放題のプランもあります。ただお酒を飲み過ぎると声が大きくなる人は多いと思うのでそういう時は大人数で行かない方が良いかもしれません。
ちなみに持ち込みもOKなので自分の好きなお酒やオツマミをコンビニとかで仕入れて行くのも良いかもしれません。
競馬場ならではの食べ物(モツ煮など)も食べられます。あとお祭りの屋台の焼きそばみたいなのも。ちなみに川崎競馬場はタンメンや八王子ラーメンも食べられますのでお酒が飲めない人もB級グルメ(俗に言う競馬場グルメ)を堪能する事も出来るのでオススメです。
川崎競馬場名物(?)タンメン。美味しいです。
また、競馬場を一旦出ても 再入場可能です。1日に何回も再入場すると怒られるかも知れませんが万が一なにか急な用事が発生してもある程度対応可能だと思います。(但し、川崎競馬場から川崎駅までは結構距離があります)
競馬場って数が限られているのでみなさんにオススメ出来るというものでは無いのですが、もし近くに競馬場がある場所にお住みの方、いっかい指定席を調べてみると良いかもしれませんよ!案外、近場で非日常を味わえるかも知れません!